梅雨の季節の吾妻鏡
No.20384
ご案内が遅くなりましたが、明日はまた木曜日の『吾妻鏡』です。
◆次回の木曜日のご案内◆
日時:2015年6月11日(木)15:00頃~(予定)
場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
範囲:『吾妻鏡』建暦三年(建保元年、1213)二十二日、六月二日・八日・十二日・二十五日・二十六日、七月九日・十一日・二十日・二十三日、八月一日・三日・六日・十四日・十七日・十八日・二十日・二十六日、九月八日・十日・十二日・十九日・二十二日・二十六日、閏九月十六日・十九日、十月二日・三日・二十九日、十一月五日・十日・二十三日・三十日、十二月一日・七日・十五日・十八日・十九日・二十日・二十一日・二十八日・三十日条
※6月の木曜日の『吾妻鏡』ですが、11日・18日・25日に開催予定です(25日は事前学習会の予定)。
今後も基本的に木曜日の開催の予定です。
◆次回の土曜日のご案内◆
不定期開催の「土曜日の『吾妻鏡』」もやっておりますが、6月は公開講座もありますので、お休みとさせていただきます。
6/25(木)に公開講座事前学習会を開催予定ですので、それに替えさせていただきたいと思います。
今後も、参加者の都合を勘案しながら、月に一回か二回程度のペースで開催していきたいと思います。(※新たにご参加を希望される方は、野口先生か岩田まで、事前にご連絡をいただけると幸いです)。
木曜日・土曜日の『吾妻鏡』講読会はいずれも、基礎的な史料読解のニーズにも対応致しますので、初心者の方の参加も歓迎致します。
初夏の季節になにか新しいことをはじめてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。