丹後府中と守護所石川見学会(最終版)

伊藤太
No.2033

★★★★★ 注 意 ★★★★★
以前の案内から、集合場所・行程が変更されましたので再度ご案内します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■ 第20回 1617会(京都例会)「丹後府中、石川見学会」御案内 ■■
■■■■■■■■【守護所シンポ@岐阜・見学会と共催】■■■■■■■■

 今回は、国府以来の丹後の中心都市で、雪舟の「天橋立図」に描かれているこ
とでも注目されている府中(宮津市)と、一色氏の守護所である石川(野田川
町)を中心に見学します。

【車の手配の都合上、参加人数などを事前に把握する必要があります。
 必ず、下記の仁木宛、5月31日までに、以下の情報をメールにてお知らせ下さ
い。
 すでに、参加申込をされた方も、日程や5日の集合場所などが変更されました
ので、お手数ですが、再度、申告をお願いします】

   ○名前
   ○所属
   ○連絡先(電話、携帯電話ならびに電子メールアドレス)
   ○宿泊の有無
   ○全日程参加か、部分参加か
      ◆部分参加の場合、「6日のどこから、どこまで参加」のように、
       できるだけ詳しく、予定をお聞かせ下さい。

日 時  2004年6月5日(土)~6日(日)

6/5の集合 KTR(北近畿タンゴ鉄道)「野田川駅」改札口 12:35
       特急「はしだて3号」は12:22天橋立駅着 (京都10:25発)
        (大阪10:12発の特急ならば福知山駅で上記の特急に乗換)
       天橋立から各駅停車で豊岡行に乗り換えて2駅目
   ※昼食は集合までに各自お済ませ下さい。

見 学 12:45~17:00  案内:下川賢司氏、佐藤晃一氏
      石川地区:石川城、慈観寺(一色氏菩提寺)跡など
      加悦地区:福井遺跡(中世墓地)、金屋城(石川氏本拠地)、
           加悦城下町(織豊期細川氏支城)など
宿 舎  17:30~18:30 ガイダンス 伊藤太氏、佐藤晃一氏
     18:30~   懇親会 (意見交換会)
      ※懇親会のみ参加(宿泊なし)も可です。その旨、お伝え下さい

6/6の見学 府中地区  案内:伊藤太氏、福島孝行氏
     8:30~9:00 弓木城(岩滝町、一色氏最後の居城)
     9:30~12:00  府中山上地区
       成相寺、今熊野城(一色氏の城)、阿弥陀峰城(守護代の城) 
      など
     (12:00~13:00 昼食  *予約した食堂で食べます)
     13:00~16:00  府中旧都市域
      大宮寺(一宮別当)、一宮籠神社、本坂道(中世の?道路屈曲)、
      安国寺など寺院群跡、飯役(印鑰)神社、溝尻港(舟屋群)、
      丹後国分寺跡など

解 散  16:20 KTR(北近畿タンゴ鉄道)「天橋立駅」
    16:32発の「タンゴエクスプローラー4号」(新大阪行)に間に合わせます。
             福知山駅で京都行き特急に接続

オプション見学 16:20~17:30 智恩寺(重文多宝塔等)、対潮庵(新発見の巨大 
             石垣)
       17:44発の「タンゴディスカバリー4号」(京都行)に間に合わせます。

宿泊先  加悦青少年山の家   加悦町温江(あつえ) 0772-43-0860
      宿泊料+夕食(懇親会費)など 10,000円(程度)
      ※宿泊予約は事務局で、一括しておこないます

6/6途中参加の方法
     *必ず事前申告のこと。申告がなければ迎えに行きません
  朝から  岩滝口駅(8:27着列車)まで迎えに行きます。
  昼から  天橋立駅前11:28発(経ヶ岬行)バスにて、「傘松ケーブル下」
       下車。バス停まで迎えに行きます。

【申し込み先】
   仁木 宏(大阪市立大学)    E-mail niki@lit.osaka-cu.ac.jp