明後日(7日)の教養科目B(歴史と文学3)「中世日本の社会」

No.20209

 今週木曜日(7日)Ⅲ講時の教養科目B(歴史と文学3)「中世日本の社会」のテーマは「日本中世社会の女性(2)」。
 中世における「貞女観」や「離婚」「再婚」、それに「貴種と遊女」、戦国時代に来日したキリスト教宣教師の見た日本女性などについて、お話ししたいと思っています
 配布プリントは昨日大学に行って印刷してきましたが、プリンターの不調で大騒動となりました。その顛末はFacebookの私のページを御参照下さい。
編集:2015/05/06(Wed) 14:55

次回とそれ以降の『吾妻鏡』

No.20225

 去る5/2(土)は生駒孝臣氏のご著書『中世の畿内武士団と公武政権』の書評会を開催致しました。今後もこのような企画を積極的に開催していきたいと思います。

 なかなか好天に恵まれた連休も終わりつつありますが、次回以降の『吾妻鏡』のご案内です。

◆次回の木曜日のご案内◆

 日時:2015年5月7日(木)15:00頃~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:『吾妻鏡』建暦三年(建保元年、1213)五月四日条の残り・五日・六日・七日・八日・九日・十日・十七日・二十一日・二十二日、六月二日・八日・十二日・二十五日・二十六日、七月九日・十一日・二十日・二十三日、八月一日・三日・六日・十四日・十七日・十八日・二十日・二十六日、九月八日・十日・十二日・十九日・二十二日・二十六日、閏九月十六日・十九日、十月二日・三日・二十九日、十一月五日・十日・二十三日・三十日、十二月一日・七日・十五日・十八日・十九日・二十日・二十一日・二十八日・三十日条

 ※木曜日の『吾妻鏡』ですが、5月は7日・14日・28日に開催予定です(※21日は親鸞聖人降誕会ということでお休みです)。

◆次回の土曜日のご案内◆

 不定期開催の「土曜日の『吾妻鏡』」もやっております。
 今後も、参加者の都合を勘案しながら、月に一回か二回程度のペースで開催していきたいと思います。(※新たにご参加を希望される方は、野口先生か岩田まで、事前にご連絡をいただけると幸いです)。

 日時:2015年5月30日(土)14:00~(予定)
 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:配付済みの史料を随次読んでいきます
    (『吾妻鏡』文治五年(1189)閏四月三十日条、天福元年(1233)五月二十七日条など)

 木曜日・土曜日の『吾妻鏡』講読会はいずれも、基礎的な史料読解のニーズにも対応しております。
 2015年度から何か新しいことをはじめてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞお気軽にご参加ください。