昨日の現社の演習と明日の研究所ゼミ。

No.19920

 昨日の「基礎演習Ⅱ」は仲瀬さんと元村さんの報告でした。
 仲瀬さんの報告は、若者の心理や現代人の精神状況を考える上でなかなか参考になるものでした。
 
 元村さんの発表テーマは「日本人の武士認識」に関するもので、参考文献はみんな私の書いたものでした。こういうテーマで勉強をしてくれる学生さんが現れたのは初めて。できれば卒業まで指導したいところです。

 演習Ⅱの方は、成人式で帰郷していた人が多かったのですが、用意したお菓子は足らなくなるほどでした。大人になっても、若者は、なにはともあれ「食い気」ですね。午前中にわざわざ買い出しに行った甲斐がありました。私のお小遣いはお菓子代で消えてゆく・・・。

 それから、研究所のゼミで鎌倉に行こうという件、個人旅行の形になるかと思いますが、現地で一緒に見学したいという希望のある人は早めに連絡してください。

 なお、3月8日に鹿児島で隼人文化研究会の例会があります。

 さて、明日は研究所ゼミ。『紫苑』の構成原案をまとめて、事務方に見積もりをお願いするつもりです。入稿は来週を目途にしたいので、原稿を修正している方はお急ぎ下さい。

 私はようやく先月末締め切りの原稿(30枚ほどですが、少しオーバーしそう)に見通しが立ってきました。でも、まだ来年度のシラバスを提出できていませんし、さらに、これから成績評価もありますから、もう一つの原稿には、すぐにはかかれそうにありません。
 時間との闘い。
 以前は怠惰とも闘わなければならなかったのですが、ちょっと無理をすると本当に壊れそうなので、これは諦めることにしました。ほんとうに困ったことです。

 みなさん、若いうちですぞ~!思い切ってやれるのは。
 今はお金を貯めて、後でやりたいことをしましょうなんていうのは、甘いと思います。というか、そのようなスタンスでは人生を棒に振るかも知れません。

 金曜日はキャンパスプラザのあと、某学術雑誌の編集会議。土曜日は『吾妻鏡』の講読会で、今週はとても多忙であります。大学の駐車場が空いているかどうかわからないけれども、車で移動しないと身体が保ちそうにありません。
 と言って、また太るのです。