近況報告&事務連絡

No.1980

最近バタバタのバタ子さん状態で掲示板もご無沙汰しておりましてすみません。
16日、17日と二日連続で大阪へ通い、また昨日は教育実習の事前指導だったためその前日大阪からの帰りにあわてて美容室へ駆け込み、髪を「黒染め」してまいりました。黒くしたのは何年ぶりでしょう・・・鏡の前でまじまじ自分をみて「髪の色ってこんなにも印象をかえるものなのね~」とあらためて実感しました。やっぱり髪は女の命です!長さもあのままでは重いのでカットしました。
テーマは「好感度◎さわやかキュートなティーチャー」です☆笑
またどこかで私をみかけた人は感想をよろしく。。。

山岡さん>先日大阪でお会いした時にちらっとお話をしましたが、MLは今メルアド入れ替え期間なので実質「機能停止」しております。山田先生とのF.W関連で連絡に必要な場合は連絡くだされば対応いたしますのでよろしくおねがいします。
「窓口」がんばってね♪

☆お知らせ☆
1.このたびこのサイトが「ガクシン」(←かの有名な大学生向けフリーペーパーです)のサイトにリンクしていただきました。カテゴリは「学術系サークル」です。
サークル・・・というと少々語弊がある気もしますが、まあいっか♪笑
これを機にますます知名度も上がり、新たなメンバーが増えればいいですね♪
他にもたくさんリンクされていて、おもしろそうなサークルがあり、個人的には見ているだけで楽しめました。
    ↓↓↓
http://www.gakushin.co.jp/link/link.html

2.先日、山折哲雄さんの『神と仏』を間違えてネットで二冊も注文してしまいました。返品がきかないので今手元に二冊あります。もしどなたか欲しいという方おられましたら一冊お譲りしますのでご連絡ください。

3.先輩方で「社会」で中学へ教育実習に行かれた方にお願いなのですが、もしよろしければそのときに書かれた指導案を見せてもしくはコピーさせていただけないでしょうか?
大学で受けた「社会科指導法」の担当だった先生が実はかなり「おじいちゃん」だった上に、なんだか指導案も「これでいいの?!」というような内容しか講義されておらずとても不安なのです・・・。
ぜひ参考にしたいので、よろしくおねがいします。

Re: 近況報告&事務連絡

No.1985

このHPがガクシンにリンクされたんですね。
実は私、元ガクシンメンバーなのです。
とはいえ、そんなに記事は書いておらず、特に3・4回生時は
バイト口をもらう方が多かったような・・・(笑)
でも、教育実習体験記は書かせていただきました。
ちなみに私は中学2年生の社会(歴史)で実習を行いました。
体験記は指導法についての内容ではありませんが、これを読めば
実習現場の雰囲気だけは掴めていただけるかもしれません。
あくまで私が行った中学校の雰囲気ですが。
ガクシン事務所にて社員さんにお願いすれば
バックナンバーをご覧いただけるかと存じます。
(去年や今年あたり、自分の体験記を書いてるサークル員がいたりして(?。?*))

おもひでぽろぽろ。。。

No.1993

笠さ~ん♪♪ヽ(´▽`)/へへっ
お久しぶりです!
笠さんたら「元ガクシンメンバー」だったんですね?!またまた知らなかった新たな一面発見です☆
実はこのガクシンLinkはガクシンメンバーの友人にすすめられて参加することにしたんです♪もしかしたら笠さんの知り合いかも?!世間は狭いですね~
実は私も一回生の頃大学コンソーシアムの学生団体である”京都学生合同プレス”でフリーペーパー「Frontier」とwebマガジンである「Shake hands@kyoto」を運営しておりました☆
ガクシンほど大きな組織ではありませんでしたが、あの当時はwebを使ったニュース発信はまだ珍しかったので何かとけっこう新聞や各雑誌など多方面から脚光を浴びておりました。私は高校ぐらいからひそかにマスコミ系・出版系のお仕事に興味を持っており、その取り組みの新たなる可能性や目新しさに惹かれてメンバーとなったのですが、新しい取り組みであった分何かと問題も多く、運営方針などにも疑問を抱くようになり二回生になる頃には脱退した次第でございます・・・☆チャンチャン♪
ガクシンの友人というのはその学生合同プレス時代に知り合った友人でございます。(彼女もプレスを脱退し、その後ガクシンに移ったのです)

まあ、今となってはその当時のノウハウがこのHPや「紫苑」づくりに役立っておりますので「やって損はなかったな~」なんておもってます。
実際のところ合同プレスにいる時よりかなり好き勝手させていただいております。(そんな活動を暖かく見守ってくださる野口先生、ありがとうございます)
なんかひたすら思い出話になってしまいましたが・・・すみません。つい仲間を発見するとうれしくなっちゃうんです 笑

笠さんの体験談、また友人を通じて入手してみますね~♪

教育実習

平田樹理@二十二歳三ヶ月
No.2005

絵里ちゃん>
去年母校の中学校に教育実習に行ったんだけど、卒業証書その他のものと一緒に、教育実習関係のものは全て実家(しかも祖母の家)に送り返してしまいました。。体験談・指導案の書き方云々、ならいくらでも話すし、伝授するからね!ごめんね。

Re: 近況報告&事務連絡

No.2012

平田さん>ありがとうございます。また実習が始まったら夜中に泣きながら電話するかもしれませんが、その時はどうぞよろしくおねがいいたします。(←超迷惑。。。)


なお、②の山折さんの本に関しては欲しいという希望者がでたので受け付け終了といたします。