明日の「基礎演習Ⅱ」と「演習Ⅱ」

No.19584

 昨夜、鳥取の調査旅行から戻って参りました。久しぶりのフィールドワークでしたが、現地に行くことの重要性をあらためて実感して参りました。

 明日(18日)Ⅲ講時「基礎演習Ⅱ」の発表者は小川さんと仲瀬さんです。
小川さんの発表テーマは「「八つ橋」に関すること」。

 同じくⅣ講時「演習Ⅱ」の発表者は辻本さんと中西(由)さんです。
 辻本さんの発表テーマは「《空の上のおもてなし》」(航空業界のおもてなしについて)。
 中西さんの発表テーマは「旅行業界について」。

 ☆ 栃木県立博物館の江田郁夫先生より、御高論「戦国大名那須氏の成立」掲載の図録『近世大名那須氏の成立 資胤・資晴・資景・資重・資弥の軌跡』(大田原氏那須与一伝承館)を御恵送頂きました。
 江田先生に、あつく御礼を申し上げます。

 ☆ 当ゼミ師範代の岩田慎平氏より、『重大事件でたどる歴代天皇125代』(洋泉社MOOK歴史REAL)を御恵送頂きました。岩田君は中世~近世を担当されています。
 岩田君にあつく御礼を申し上げます。
 タイトルにこだわらずに、本文の内容をじっくりお読みになると、中世国家論の中で武士がどのように位置づけられるべきか、あらたな理解が得られることと思います。