お邪魔します。(^^ゞ
八井健太 from 名鉄
No.1930
部外者が書き込んでいいものかずっと思い悩んでましたが、この前田中さんに許可も頂いた(やんなぁ!?)ので、お邪魔させていただきます。誰やねん!?って方がほとんどでしょうが、昨年2月の鎌倉ゼミ旅行を手配させていただいた旅行会社の者です。ちなみに田中さんとは大学時代、門屋君とは中学時代からのお付き合いです。大学時代の専門は英語だったので、国文学や日本史は中途半端な知識しか持ち合わせておりませんが、鎌倉の件以来、何かのご縁と思って皆さんの書き込みを興味深く拝見しております。もともと地理は大好きなので、いろんな地名が出てくる度に「あ~、ここってこんな歴史があるんや~」と勉強させられることしきりです。
野口先生、今日は授業前にもかかわらずいろいろお話を聞かせてくださってありがとうございました。小城のお話、生粋の京都人(厳密には尾張の血が入ってますが)としてはかなり興味をそそられました。仕事ではなく、プライベートで行ってみたいと思いました。ゼミ旅行計画、お役に立てることがあれば何なりとお申し付けくださいね。
それでは、また突然現れるかもしれませんが皆様どうぞよろしくお願い致します。
おひさしぶり
No.1932
先月の「セレブな日曜日」以来お久しぶり☆
更に気候も良くなってきたので、また鴨川で遊びませう。今度は鴨川でお昼というのも良いですな。
こないだ言ってた平安京の地名の話は書き込みしていただけないのでしょうか?(って言ったら書き込む(笑)?)
旅行担当顧問。
No.1943
八井さん、書き込みありがとう。当ゼミはいろいろな方たちのご支援で成り立っていますので、ぜひ「顧問」にご就任下さい。「ただし、無給」(小生もこんな但書の付いた辞令を某協会からいただいております)。部内者として、ぜひともよろしくサービスのほどを。
ここでCM。「旅行に関係することで、お困りの方は名鉄観光京都支店営業掛の八井健太さんまで。℡075-255-2211(代表)」
>田中さん 「ですな。」なんて書くと、せっかくの姫君のイメージが帳消しになって、また「田中くん」と呼ばれてしまいますよ。
ありがとうございます☆
八井健太 from 名鉄
No.1948
>野口先生
宣伝していただいて恐縮です。京女大のトラベルサロンには負けてられません!(失礼)
さらに“部内者”認定まで・・・(^^;) ゼミ史上初の“社会人メンバー”ですか?(笑)
これはサービスしなくては!
>田中様
平安京の地名話は文章化するとかなり長くなりそうなので、
整理できたら書き込んでみます。って、素人丸出しの考察に
なりそうやけど・・・。
私も社会人!
No.1949
八井くんへ
こら。今年は私も門屋氏も社会人です!
「社会人」以上。
No.1951
掲示板で「こら」の文言を見るのは久しぶりですね。
田中さんの「社会人」へのこだわり、よく分かります。一般に、学生は親がかりの半人前。就職して自分の食い扶持をかせいで一人前。それが社会人という認識があり、院生などは世間の人からは奇人扱いされるとともに半人前の待遇を余儀なくされるので、こだわる気持ちはよく分かります。
しかし、小生は思うのです。これはせいぜい20世紀後半以降の発想ではないかと。また、ここでいう「社会」の概念は物質的な生産活動の空間にのみ限定されていておかしい。
このゼミに集まって来てくれた、主にすでに学部を卒業した面々の生活を拝見すると、ちゃんとアルバイトをしながら一応は自立した生活を営んでいる。しかも、ここからが大事な事なのですが、学問・文化の継承・発展という明確な人生の目的をもってその実現のために努力している。かかる君たちは自らを「世間」(この言葉にもいろいろ問題がありますが)の物差しにあてはめて卑下する必要は毛頭ありません。君たちは立派な「社会人以上」です。
Re: お邪魔します。(^^ゞ
平田樹理
No.1973
>八井様
こんにちは。お久しぶりです。昨年二月(もうそんなに経つんですね)の鎌倉ゼミ旅行では、つたない幹事でご迷惑をおかけしました。またお世話になることも多々あると思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。