神護寺いいなぁ・・・

No.1925

私も関西に住んでいたならば、参加させていただくところでしたが・・・
神護寺、結局行ったことが無いんですよね。

ところで、私事ではございますが、
先日3日に結納を行いました。
式は10月に、身内で簡素に挙げます。
一応来年3月までは久留米で仕事をしますが、
来年4月には北海道へ移住します。
以上、報告でした♪(・-・*)

おめでとうございます!

No.1926

笠さんへ
 お久しぶりです。今日の神護寺は、昨日の雨のおかげでぴかぴかとした清々しい新緑でした。
そんな良い季節に結納を行ったんですね。おめでとうございます☆「結納」も「結婚」も私には遠い話のように思えますが、同い年なんですよね~。笠さんなら、しっかりした素敵な夫婦生活を送れると確信しています(笑)また、京都に遊びに来てください。(こちらから行く計画も進行中(!?)です)

神護寺ツァー、よかったなぁ・・・!

No.1927

 笠さん、ついに御公表ですね。おめでとうございます。北海道に移られる前に、ぜひとも九州を訪れたいものです。ゼミ旅行の担当者ならびに福岡・佐賀をルーツとする平田さん・田中さんの御健闘を期待します。
 本日は雨上がりの好天に恵まれ、14人の参加者をもって恒例の神護寺虫払いツアーが実施されましたこと、大慶に存じます。参加の諸姉兄は、伝・源頼朝像や北条政子書状をじっくり鑑賞することが出来たことと思います。御感想は如何?
 今回は高山寺・西明寺も見学でき、清滝川の渓流沿いでの昼食、食後のレクリエーションも楽しゅうございました。
 さらに、京北町でプリンセスの御家族にお目にかかれたことは、とても幸いでした。おもてなし、ありがとうございました。ゼミメンバーもそれぞれ多くのことを学び、考えさせられたことと存じます。
 最後になりましたが、早朝からレンタカーの用意をしてくれた山本君、そして面倒な幹事役を率先して引き受けてくれた田中さんに感謝したいと思います。

おめでとうございます。

No.1928

笠さん>
年末のさりぶみでの忘年会&カラオケ大会ではあまりお話はできませんでしたが、“おめでとうございます!!”

神護寺ツアー参加者のみなさん>
 僕のわがままでみなさんを京北町まで引っ張ってしまいましたが(帰りはご一緒しなくて申し訳ありません)、三尾で1日中楽しめるとは考えもしなかったくらい、僕自身もはしゃいでました。
 4台連ねて行くことになるので、どうなることやらと不安はありましたが、お昼の場所も確保できて(かわらけ投げと飛び石も最高でした)道は混雑もなく行けたので、良かったと思います。
 住んでいる人には失礼ですが...「なんだここは?トンネル抜ければ別世界?」というのが僕の京北町へのイメージです。“遠くは無いけど市内とはちょっと違う”雰囲気は味わえました?
 慣れない山道なので、ドライバーの方はご苦労様でした。今日は参加させてもらって、本当に楽しい一日を過ごせました。みなさま、ありがとうございます。

京北ドライブ

No.1931

>鈴木くん
 神護寺ツアーでは相談にも乗っていただいて、ありがとうでした。いつも先を読んで色々気を使ってくれるので、私としてはとてもありがたいです。京北ドライブは山道が苦手な私にとっては少々難関でしたが、帰りにはすっかり慣れてしまいました。根本的に運転が好きなようで(^^;京北町は・・・「あ、近い朽木や」というのが感想でした。京都(府)は縦に長くて、舞鶴の海から丹波の山、や保津川の渓谷、京都市の中心部等々いろいろな場所があって、どこでもかなり楽しめるのがお気に入りです(^^)

神護寺

No.1937

田中さん鈴木君、幹事ありがとうございました。私はまたしても野口先生の車に乗せていただきました。先生と野口カーには感謝感謝です。

そして笠さん。
鎌倉はご一緒したはずなのに、ほとんどお話しをする事も無く、その後もお会いする機会が無いまま今日に至っております。何はともあれ、おめでとうございます

Re: 神護寺いいなぁ・・・

永富 絵里子
No.1940

笠さん>遅くなりましたが、おめでとうございます~!!
先日の九州方面への研修旅行では、バタバタしていてろくにお話もできなくて申し訳ありません。三日に結納・・・ということはもしや観世音寺でお別れだったのは結納のためだったんですね?!きゃ~
笠さんの花嫁姿の写真、ぜひぜひ見たいです!!
写真、もしよかったら送ってくださいね~

神護寺ツアー参加者様>三尾散策で疲れていたにもかかわらず、はるばる山国荘までおいでくださいましてありがとうございます。うちの家族ともども、多くの方々に展覧会を見ていただくことができ喜んでおりました。ありがとうございます。
また機会がございましたらぜひ遊びにいらしてくださいね♪

それにしてもみんなそろって「こんなとこから通ってるの?!」とか「ありえない」とかいわれっぱなしでしたね~
案外近いことを実感してもらうつもりが逆効果だったのかしら。。。☆

おめでとうございます!

平田樹理
No.1972

 レスが遅くなってすみません。また改めて個人的にご連絡致しますが、笠さん、ご結婚おめでとうございます。高校・大学の先輩である笠さんがご結婚なさるということで、本当に嬉しいです。心よりお祝い申し上げます。
 今年の夏のゼミ旅行は、よいよ九州上陸?なので、この機会にお会いできればと思います。