も~いくつ寝ると~熊野詣♪
滑川敦子
No.184
いきなりアホな題名でゴメンナサイ。
立命の報告ラッシュで憑かれていると思っておいて下さい。
永富様、今日熊野詣料を振り込みました。遅くなってすみません。
熊野詣楽しみですね。
田中様・永富様、「大河ドラマ配役ミーティング」是非是非やりましょう!!それまでに誰がいいか考えておかねば…。
しかし「北条時宗」以来の中世前期ですので、再来年が楽しみですね。
山本様・長村様、史料は熊野詣の際に頂けないでしょうか?あと最近読んだ本ですが、清水三男『日本中世の村落』(岩波文庫)面白かったですよ。網野氏の荘園研究において再評価された荘園研究です。古いですが網野氏の『中世東寺と東寺領荘園』で荘園史研究を
押さえておくのもよいでしょう。最近のものもとなれば『展望日本歴史』の荘園公領制も合わせて読むといいですね。
立命の報告ラッシュで憑かれていると思っておいて下さい。
永富様、今日熊野詣料を振り込みました。遅くなってすみません。
熊野詣楽しみですね。
田中様・永富様、「大河ドラマ配役ミーティング」是非是非やりましょう!!それまでに誰がいいか考えておかねば…。
しかし「北条時宗」以来の中世前期ですので、再来年が楽しみですね。
山本様・長村様、史料は熊野詣の際に頂けないでしょうか?あと最近読んだ本ですが、清水三男『日本中世の村落』(岩波文庫)面白かったですよ。網野氏の荘園研究において再評価された荘園研究です。古いですが網野氏の『中世東寺と東寺領荘園』で荘園史研究を
押さえておくのもよいでしょう。最近のものもとなれば『展望日本歴史』の荘園公領制も合わせて読むといいですね。