連絡網について

No.1808

先ほど、連絡網に掲載のメールアドレス確認のメールを送信いたしました。が、広政さん、谷垣さん、鈴木君、永富さん、野口君、平田さんに送ったメールがはねられてしまいます。携帯メールの受信で、登録してあるアドレスからのメール以外は受け取ることが出来ないなど、特殊な設定はしておられませんか?

Re: 連絡網について

No.1809

ドメイン指定受信に設定しています。kyoto-inetを許可するように設定変更しました。
(ちなみに、この設定をしないと1時間に十数件の迷惑メールが来てしまいます...)

Re: 連絡網について

廣政 愛
No.1810

すみません、携帯を持ち始めたばっかりでよく分からないです・・・。
PCの方でもう一度お願いできますか?

Re: 連絡網について

永富 絵里子
No.1823

鈴木君と同じく迷惑メール対策としてドメイン指定受信を設定しております。kyoto-inetを登録しておきますね。お手数かけてすみません。

改名のお祝い、接待役の補任、お礼、他。

No.1826

>田中さん  連絡網の整備、ありがとうございます。それから、神護寺見学の件も、小生はちょっと予定が立たないのですが、二回生にはぜひ見てもらいたいし、永富さんのところでバーベキューというのも、楽しそうですし、ぜひ皆さんとご相談の上、話しを進めていただければと思います。
 それから、「建春門院」から「牧の方」への御改名、まことにおめでとうございます。え~何やら門屋君が「北条時政」とオーバーラップして参りました。それにしても、「時政十三回忌を盛大に催す=ゼミ女子コンの主催」「係累の女性を引率して天王寺や南都諸寺参詣を敢行=屋島日帰り旅行・湖東三山ドライブを主催」などなど、その行動形態は実によく似ておられます。恐るべし、恐るべし。次は義時の後妻「伊賀氏」が登場するのでしょうか。誰だろう?
 ところで、目下、源実朝の像を伝える大通寺御住職からの御依頼の原稿(昨年の実朝忌における講演録)を執筆中なのですが、そこで牧の方と伊賀氏(伊賀局)に言及することがありました。そこへ、田中さんの改名ご披露があり、その返信で山田ちさ子さんが大通寺に行くと書かれていたのに驚いています(「平安京探偵団」bbs)。かくなる上は『北条時政』の執筆に早く取りかかりたいものです(>石浜さん その前に必ずNHKブックスを書きます)。

>田中さん・門屋君、平田さん・山本君  滑川さんが永井路子氏の送迎役を仰せつかったことを知り、こちらも「臨時除目」です。6月26日に開催される研究所公開講座における講師接待役にこの四人の方を補任させていただきます。兵藤先生、高橋先生にそれぞれお二人でお願いいたします。高家筆頭・吉良上野介の指南を仰がなくても、すでに心得はおありのことと存じます。ほかのメンバーのみなさんも宜しく御助力のほど。

>樋口健太郎様・白井克浩様  もしご覧になられていたら、このような場で、恐縮ですが、お二人の御高論、ありがたく拝受いたしました。ともに素晴らしい論文で、大変勉強させていただきました。追って、拙文などを添えてお礼状を差し上げたいと存じますが、遅くなるかも知れませんので、取りあえず略儀ながら、ここでお礼を申しあげさせていただきます。お二人の御研究は、小生および当ゼミの課題に重なるところが大きいので、今後ともよろしく御願い申しあげます。また、ぜひ、こちらで御研究を発表していただく機会をえたいものと考えております。御検討いただければ幸いです。