本日の例会 付 例会のアフター

No.1781

 山本さん、発表お疲れ様でした。
 今回は越前齋藤氏について勉強していった事を上回るくらいに、ずっと分かりやすくて発展性のある内容のように思いました。特に、小松家と齋藤氏との関連性については、後に維盛が西国の戦線を離脱して滝口入道のもとに向かった事ともあわせると、大納得な内容でした。佐伯さんの系図を使った閑院流の話や、荘園史、政治史の中の「段階差」についての指摘、岩田さんの発表そのものに対する指摘、山内さんからの「給所」の質問などなど、本当に研究会を満喫した2時間でした。その場で質問が出来なかったことが、とても悔やまれます。研究会のたびに自分の不勉強を嘆く日々ですが、今年はもっと勉強する1年にしたいですね。文学、歴史学はもちろんですが、今年は古文書も勉強するつもりです。(←言っておかないと3日坊主になるので)2回生の頑張りに負けないように、しっかりバージョンアップしたいですね(^^)
 さて本日のアフターは、長村君、山本さん、鈴木君、末松さん、山岡さん、野口君、門屋君、私に佐伯さんを加えて川端七条のマクドナルドで系図組とその他という感じで始まりましたが、最終的には山本さん・長村君のお勉強トークと、その他大勢のSFあるいはゲームトークで盛り上がりました。佐伯さんは、今日はじめてお話したのですが(元木先生の授業や日本史研の例会などで見かけたことはあったんですけど)、すごく気さくな方で、とても楽しかったです☆(また遊びに来てくださいね(^o^))
 前回から参加の岩田さん、出戻り(!?)の門屋君を加え、宗教文化研究所の「ボーイズ」たちも、ますますご盛況ですね(笑)
 >野口先生
 神護寺ツアーの日取りについては、ご連絡をお待ちしております。

どうもありがとうございました。

No.1783

野口先生はじめ、ゼミのみなさま、
今日は初めて参加させていただいて、どうもありがとうございました。
山本さんのご報告はとても興味深かったですし、
みなさんの和やかかつ活気のあふれる雰囲気にも、とても刺激されました。
そんな雰囲気に触発されるやら、自分の専門に関係するご報告でうれしいやらで、
おしゃべりが過ぎたかなあと反省しております。
あの、普段はもう少しおとなしい人間です(信用されなさそうですが…笑)。
コンスタントに出席することはできないのですが、
今後も機会があれば、ぜひ参加させていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

>山本さん
今日はお疲れ様でした。
卒論報告会でも頑張ってくださいね。
幹事としても、個人的にも、楽しみにしていますので。

Re: 本日の例会 付 例会のアフター

末松憲子
No.1784

皆様昨日はお疲れ様でした。
研究発表・ご飯会共に楽しかったです!

>野口先生
月曜日の研究会、学校の用事で行けなくなりました。
洗濯機の件、研究室に今度お電話します。

>永富さん
浅野先生の集中講義ですが、7月の27日~30日の10時から16時までだそうです。
今日ノートテイクで浅野先生の「博物館学」にはいったんですが明るくてよさそうな先生でしたよ。

Re: 本日の例会 付 例会のア

山岡 瞳
No.1785

昨日はお疲れ様でした。私はまだまだ勉強不足で、話の内容についていくのがやっとの一歩手前くらいでした。(-.-;)
これから頑張りますのでどうぞよろしくお願いしますm(__)m
神護寺楽しみにしてます。

ありがとうございました。

山本陽一郎
No.1786

まだパソコンのネット環境が整っていないので、携帯からです。先日は自分の発表に当ゼミメンバーのみなさんをはじめ、佐伯さんや仕事帰りの門屋くんなどいろいろな方がきてくださって本当にありがとうございました。佐伯さんには、閑院流についてのお話し&院政期の政治史の不備を指摘していただいて、目が覚める思いでした。ありがとうございました。とりあえず返事だけ書かねばと思い書きました。山田先生の建てた検非違使庁跡の碑のことなどまた書き込みたい事がたくさんあるので改めてまた掲示板に来ます(携帯だから「検非違使」が変換されないよ~(ToT))。

Re: 本日の例会 付 例会のアフター

No.1789

山本さん、例会発表お疲れさまでした。
家が「村落」のため、毎度のことながら発表の途中で抜けるはめになりすみませんでした。
アフター、私も参加したかったよ~☆泣

末松さん>浅野先生の集中講義の日程、いましっかり手帳にメモしました!!ありがとうございます。

おまけ:神護寺の見学の際、もしお時間がある方または興味のある方はぜひ京北まで足をのばしてみてはいかがでしょうか。光厳天皇ゆかりの寺である常照皇寺や明智光秀のつくった周山城跡、山国隊関連史跡、古墳・・・その他諸々希望に応じてご案内できます。天気もよければ河原でバーベキューなんかも可能です。(我が家はアウトドア道具はばっちり完備しておりますので☆笑)もしよろしければご検討くださいませ。