ミーティングお疲れ様でした

永富 絵里子
No.1727

遅くなりましたが八日のミーティングでの決定事項を発表します。
1.今年度の例会について
例会は基本的に第二、第四水曜日の午後六時からおこなうこととなりました。『吾妻鏡』中心とした史料講読、また希望者があるときは研究発表の場となります。
研究発表の希望も随時受け付けますのでみなさん(とくに二回、三回生)はこの場を積極的に活用してください。
また山本さんを中心とした史料講読会は月曜の12:30~14:00に開くことになりました。

2.役割分担について
今年度から紫苑の編集担当、ゼミ旅行の担当を分担することにしました。後継者育成(?)の意味も兼ねて若い新メンバーから担当を選びました。それ以外のメンバーにもアドバイザーとして担当者をサポートしていただくことになりますのでよろしくお願いいたします。
☆紫苑担当→谷垣・廣瀬
☆旅行担当→山内・広政

3.ゼミ旅行について
詳細はまだ未定です。旅行担当を中心に新たなことが決まり次第ここでお知らせしていただくことになります。

4.パソコン講習会について
ゼミメンバーの中にはパソコンを持っているにもかかわらず、まだネット環境にない人や基本的なワードやエクセルの技能に不安を持っている方もおられます。
そこでそれらを含めて「パソコン講習会」を開催することになりました。鈴木君、担当よろしくおねがいしますね♪
開催日などはまた決まり次第お知らせします。

それではみなさん、今年度も実りある一年にしましょう!!

おまけ:ちなみに今日私は卒論のゼミ(稲本ゼミ)のほうで「宴会担当」という素晴らしい役職につきました 笑
アルバム委員や謝恩会委員を免れてほっとしております☆

追加

永富 絵里子
No.1732

次回の研究会は四月十四日18時半~共同研究室にてです。
山本陽一郎さんの研究発表です。
タイトルなどはまた山本さんから連絡していただければと思います。よろしくお願いいたします。

それとこれはちょっと先のことなのですが、私が五月十四日に卒論ゼミのほうで発表することになりました。つきましては五月十二日の研究会で事前発表をさせていただき、みなさまからご指導を仰ぎたく思います。よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

続々の発表楽しみです。

No.1743

 プリンセス永富さんの発表、大いに期待しています。
 ちなみに、関学の岩田君も書き込んでくれたことだし、永富さんも西山先生のゼミに「仁義を切り」に、もとい、「御挨拶に」うかがってみるのもよいのではないでしょうか?
 もちろん、その前の14日の山本君の発表、武士論研究に新時代を画するものとして、大いに期待してます。いずれ、『古代文化』掲載、なるか!ですね。
 それから、鈴木君のパソコン講座には、ぜひとも小生にも受講の機会をお与え下さいますように。

少々出遅れ気味

No.1745

 8日の打ち合わせには、本来の研究(ロボットづくり)が忙しくて行けなかった鈴木潤です。
 うまくやれば京女大に参上できたのですが、結局8日にやった作業(ハンダづけ)は結果としてうまくいかず、やり直す事になったので、「あぁ、あそこで切り上げて女坂へ向かっていれば...」と後悔の念でいっぱいです。

 僕自身、○○委員というのは嫌いなのですが、ゆるやかなリーダーシップという形で、新体制の滑り出しは順調!!という感じがしました。(あくまでの、掲示板の文面上でですが)

 噂の“パソコン講習会”ですが、どのような内容にするのかは、希望により考えたいと思います。
 今のところ...
  ○Windowsの基本操作と漢字入力(おさらい)
  ○Microsoft Word(紫苑編集の為の技術を中心に)
  △Microsoft Excel(簡易データベース[目録の作成を例として])
  △デジカメの便利な使い方と画像編集
  ○インターネットへの接続の手段
くらいが、考えられると思いますが、ご意見の方よろしくお願いします。(○は必要、△は希望に応じて という感じです)
 もちろん、野口先生もOKですが、恐れ多いです(^_^;

 詳しい内容は、プリンセスに聞いて決めたいと思います。

P.S.8日を終えて、書き込みがどっと増えてびっくりしました。ちょっと参加しないうちに浦島状態です。

田中さん>
あの後、パソコンの方は問題ないでしょうか?また何かありましたら連絡ください。

パソコン

No.1747

>鈴木くん
 おかげさまで、安心してネットができるようになりました。
 本当にありがとう☆