ウイルスが猛威を

No.1704

どうやら、ちまたではPCウイルスが猛威を振るっているようです。私から、英語タイトルの添付ファイル付きメールが送られたかもしれません。また、野口先生のアドレスで、添付ファイル付きの英語タイトル・メールが送られてきました。みなさんのところへはいかがでしょうか。(ちなみに、このメールは野口先生とはなんの関係もありません。)私のPCは会社のサーバーで保護されているので、ウイルスファイルは即刻削除されてしまいますが、そうでなければ、怪しいメールは、添付ファイルを開かないことはもちろん、メールそのものも開封しないことをお勧めします。そのためには、表示メニューでレイアウトを選択し、プレビューウインドウを表示しないようにすればOKです。以上、念のためでした。

Re: ウイルスが猛威を

No.1705

 石浜さん、名前だけでもnoguchiが、御迷惑をおかけして恐縮です。実は以前にもそのようなケースがあり、鈴木君に対応していただいております。一方、青山学院大学史学科同窓会事務局から、メールを送信した際に、受信者の選択欄をBBCで送信すべきところを宛先欄に入力したために、受信した側にKlezというウィルスに感染した可能性があって、差出人を詐称したメールが多く流れているという(紙の)手紙が来ました。意味はさっぱり分かりませんが、言われたとおりに、一応、このKlezの駆除も行ったのですが、困った話です。何よりも、野口は英語が大苦手ですので、英語タイトルのメールなんかお送り致しません。また、鈴木君のアドバイスを仰ぎたいと思います。
 ちなみに、上記同窓会は、今後は重要なお知らせは葉書を使うのだそうです。やっぱり、紙に文字を書いて意思を伝達するのが、一番だということです。