たくさんの課題提出に感謝・感激!!

No.1690

 ゼミメンバー諸姉兄。お気遣いと御配慮、ありがとうございました。研究会後のお花見は如何でしたでしょうか?
 >田中さん そのうちに「○○に出会いさえしなかったら、私の人生はこんな事にはならなかった」-と言われやしないかなぁ?心配です。
 >永富さん 「プリンセス」→当ゼミ代表の呼称はこれでいきましょう。
 「みんなと一緒じゃないと心のどこかで不安」・・・よく分かります。でも、「みんなと一緒」の方を不安に思うこともあってよいでしょう。
 >笠さん 去年、一回生の笠さんと出会いました。山岡さんといいます。
 >長村君 教師という職業は「サービス」業です。
 >門屋君 週21時間。かなりハードだと思いますが、自信をつける良いチャンスです。
 >山本君・門屋君・鈴木君 女装での研究室への立ち入りは禁止いたします。
 >平田さん 神戸大では赤子でも、京女に来たら母になったような気持ちで後輩の御指導をお願いいたします。
 >谷垣さん 「山椒みそ」ありがとうございました。但馬には美味しいものが沢山あるようてすね。
 ところで、3日の研究会でいただいた「ごまたまご」は田中さんからのお土産でしたが、「なんとかサブレー」はどなたからでしたっけ?ごちそうさまでした。
 >渡邊さん 源頼朝が貴族の装束を身につけているのは、かれが太政大臣になった平清盛や右大臣になった源実朝と同様に、紛れもない貴族だったからです。(当ゼミの棟梁は「プリンセス」ですが)「武家の棟梁」は貴族なんですよ。
 >廣政さん 合気道部40周年行事、がんばってください。
 >山内さん 『吾妻鏡』の読解、初めてなのに「大変よくできました」。史学の才能有り!太鼓判です。

どうもありがとうございます。

廣政 愛
No.1694

中途半端な存在の私ですが、なんとか皆さんについていける様、頑張ります。

Re: たくさんの課題提出に感謝

山内 梓
No.1697

 久しぶりの書き込みです(^-^)。昨日の『吾妻鏡』の講読は緊張しましたがとても勉強になりました。また、初めての発表ということでお聞き苦しい点も多々あったと思いますが、私自身は今回やらせて頂いてとても楽しかったです。やっぱり自分で発表すると理解も深まるし、系図や異体字もすんなり頭に入ってくるように感じました。それに、昨日の講読会では私が従来持っていた時政のイメージも随分変わりました。私は今まで彼に対してやりての政治家というような印象を持っていたのですが、元久2年6月21日条を読んでみると政子・義時姉弟と牧の方との間で右往左往している時政の姿が見えてきてとても面白かったです。    

サブレ―ネタ。

平田樹理
No.1698

>野口先生
どうもありがとうございます。

「なんとかサブレ―」の話ですが、私が持ってきたのは「ひよこサブレ―」です。
一応福岡土産なんですが、東京にもいたるところで普通に売っています…。「はとサブレ―」だけで十分だと、いつも思うのですが(怒)。

同感!>平田さん

笠@福岡県民
No.1699

「ひよこ」は福岡が本場です(怒)!

そういえば、福岡のひよこから「幻のサブレー」が期間限定で
発売されましたね。>平田さん

私は先日「ヒトデ」サブレーを頂きました。
が、個人的には「ヤマアラシ」サブレーが欲しかった・・・。

地元民しか分からないレスですみませんm(_ _)m

前途有望。

No.1701

 >廣政さん 国文のゼミ生の存在は大きいですよ。まだ、みんなスタートラインに近いところにいますし。
 
 >山内さん その感想、いよいよ「史学向き」が明らかです。一生をかけて歴史学の醍醐味を大いに楽しんでください。
 小生監修の「畠山重忠」のマンガ(小学生向き)は、できれば8日にコピーをお渡ししたいと思っております。
  
 >笠さん ビックリしてメールの返信に「と」の一字をおとしてしまいましたよ。いずれ、公式発表をよろしく。そうなると、久留米・小城にはぜひ行きたいですね。
 
 >ゼミメンバー諸姉兄 みんな、前途有望で、今年度も「目出度し、めでたし」です。