新年度
No.1673
課題提出1番乗りです☆
新年度が始まりました。一年間のフリーター生活がどうなるかは分かりませんが、有意義なものにしたいですね。買ったものの読まずに本棚に並んでいる本もたくさんあることですから、しばらくは読書に時間を費やすつもりです。
私にとって羨ましいのは、新2・3・4回生の皆さんです。私が野口先生と出会ったのは4回生でした。それ以前に出会っていたらどうなっていたのか・・・というのは、今となっては「タラレバ]でしかないのですが、もう少し違った「現在」を過ごしていたかもしれないと思うことがあります。「出会い」は「財産」です。大事にしてください。
・・・あぁ、説教くさいことを書いてしまいました。これでは本当に「お局」になってしまう(ーー;(「もう遅いでしょ」と山本さんに言われそうな気もしますが)
気分転換に告知を。
☆野口ゼミ女子の皆様へ☆
お食事会は8日に決定致しました。詳細はまた今度。
掲示板、若返りプロジェクト Part2
No.1674
野口先生お久しぶりです。
ついに、平成16年度が始まってしまいました。
今年度は学部の最終学年(小学校みたいですが)なのですが、自分の将来について今まで積み残してきた悩み事への、最初のハードルが近づいて来てしまいました。
周りは就職戦線まっただ中だけれど、今の僕の目標は、野口ゼミの方々に大きく影響を受けて定まったような物です。分野は違えど、間接的にいろいろと勉強になりましたし、やる気にもつながりました。
とにかく、4回生は『形になる“何か”を残せるように』したいと考えています。年度始めなので、自分に言い聞かせるのも兼ねて、書いてみました。
>田中さん
8日だけ、女の子に変身したい...くらいの気持ちです。参加者の感想を待っています☆(特に新2回生のグルメレポートなんかを...)
課題提出さんばんめ~♪
No.1676
野口先生>、「永富幕府」「永富政権」「永富院政」、総じて『永富時代』・・・ちょっと持ち上げられすぎて引いてしまいますよ~_(^^;)ゞ「棟梁」って言われるとなんかいかついので、可愛く「プリンセス」ぐらいにしといてください☆笑(←図々しい)
鈴木君同様、いよいよ自分の番になってしまいました・・・!
先月末にあったガイダンスで久々に会った友達はみんな黒髪にリクルートスーツ&鞄に身をつつんで手帳を開いては忙しそうにしていたのですが、それにひきかえ私はあいかわらず茶髪だしリクルートどころかサマンサタバサのハートの鞄だし・・・ちょっと浮いてるようなとりのこされてるような妙な気分になりました。
みんなと同じようにただ普通に就職したくなくて、もっと好きなことを勉強したくて、夢をかなえたくていっぱい悩んで決めたはずなのに、おかしなものでやっぱりみんなと一緒じゃないと心のどこかで不安だったり・・・まだまだ意志が弱いようです。
うだうだ悩んでいるより、まずアクションを起こすべく今準備中です。また皆さんに色々悩み相談しますがよろしくおねがいしますね!!
田中さん>。「出会い」は「財産」まさにそのとおりですね。
今年一年、また素敵な出逢いがたくさんあればいいなぁ。
八日楽しみです♪うふふ~
鈴木君>女装する?スカートかしてあげるよ?どお?
Re: 謹賀新年度!
No.1680
京女は4月1日が入学式だったのですね。
私のときは4月5日で、桜がとってもきれいだったのを思い出します。
(ちなみに私が旧カリキュラムの最終入学生でした。私までは一年間の通年講義だったのですよ。)
私も5月で社会人2年目となります。
先日辞令をいただき、あと一年間同じ職場で仕事をすることになりました。
忙しさのあまり新年度早々失敗をやらかしましたが、何とか頑張ります。
>田中さん
一年間、悩んだり不安に駆られたりすることもあるかと思いますが、有意義に、でも気負わずにお過ごしください。
振り返ると大事な時期だったとなるかもしれませんので。
(私の浪人時代がまさにそれでした。)
それにしても、私が野口先生とお会いしたのも4回生の時で、
しかももうすぐ卒業という時期でした。
もっと早くお会いしていたら、わたしも旅行の幹事なんかをやっていたのでしょうか(?。?*)
>鈴木君、永富さん
最終回生、いろいろと大変でしょうが大学生活に悔いを残さないようにしてください(^ー゜)b
Re: 謹賀新年度!
長村祥知
No.1681
元気になって久しぶりにパソコンを開けると、課題が出されていたのですね。
いつものことですが、野口先生のご配慮に脱帽です。
私の知る限り(つまり過去二年間)、ゼミに所属した全ての学生を挙げて激励されていますね。
私も見習わなければ・・・
先生をはじめ皆様。
何はともあれ、今年度もよろしくお願い致します。
私は新たに始まる日々を前に、「ドキドキの一年生」状態です。
一年生!
No.1683
一年生門屋です。ついに教壇に立つことになりました。
当初先生にご報告した時間数より増加し、週21時間担当することになりました。顔合わせなどはまだなのですが・・・。
8日の新年度打ち合わせまでには必ず細かいこともわかっているだろうと思っていたのですが、顔合わせがなんと8日でその日まで細かいことはわからないようです。
間に合うようであれば「プリンセス」にメールを差し上げます。←永富さんよろしく。
教壇に立つことによって様々な財産を得られる一年にしたいと
思っております。(もちろんそれ以外でも)
研究会にも時間を作って参加したいと思いますので、
皆様今年度もよろしくお願いいたします。
新年度いよいよ始動。
山本陽一郎
No.1685
いよいよ自分も新年度が始まりました。まず新しい地での最初の行事が健康診断でしたが、至って健康であることが証明されて(視力が回復していたのでホッとしています)、第一関門クリアーです。これからは京都(平安京)から神戸大(福原京)まで通学するので、「プチ清盛」のつもりで頑張りたいと思います(最近九条兼実が嘆いていた気持ちが少しわかる気がしました)。ただ周りの人よりかなり遅れて院生生活が始まりますが、とにかくこの二年間は、一年一年を大切に過ごして行きたいと思います。また現在高橋先生から出して頂いた春休みの宿題と格闘中であるのと自分のネット環境のインフラ整備をまだ調整中なので、掲示板に書き込めませんでした。すいません(なおこの書き込みはネットカフェから書き込んでます)。
上記の田中のお局、ではなく田中姐御ではなく、田中さんの言っていた事は、最近自分もしみじみ感じます。ありきたりですが人との出会いは、本では得られない以上の影響力がありますし、まさに言い得て妙で「財産」だと思います。
以前のスッレドで、野口先生が今年はいろんな地域を廻りたいとありましたが、まだまだ和歌山県の粉河寺付近や河内の金剛寺付近など行くところが目白押しですね。野口くんの史跡見学会同様活発に行いたいです。
※また先日は、あれから犯人を捜索中ですが、自分目当て(?)のサイバーテロが起こりお騒がせ致しました。
>野口先生
先日の自分の『吾妻鏡』講読会についてレスしていただきながら、返答していませんでした。確かに梶原景時の場合は、「追放」ですが、比企氏の場合は「追放」は不適切な表現だったと思います。ただ、どうしても北条氏中心に史料を読んでいくため、あのような鎌倉幕府の中央から「追放」されたように認識してしまったのだと思います。これからは、自分の思考や考え、もっと言えばその個人の歴史認識が論文に反映・表現される訳ですから、一字一句の表現や語句の使用法を厳密にしていきたいと思います。また今年度もよろしくお願い致します。
>田中さん
今年度もまたよろしくお願いしますandお手柔らかにお願いします。お局では無かったのですか?てっきりそう思ってました(笑)。先日見せてもらって卒業式の「姐御姿」は感服しました。こんな事言っておいてお手柔らかには無いと思うですが・・・。
鈴木君同様、八日は、女装して参加していいですか?
>永富さん
このゼミも、まさに慈円の言った「女性入眼の国」と言った感じですね。自分は、冗談で「プリンセスエリリン」などと言っていましたが、本当にそうなるとは!今年度は、自分や永村君・平田さんなどが率先して引っ張っていかないと思っています。その点も含めていろいろ八日に意見を出し合いたいですね。
>鈴木くん
先日は、サイバーテロの際はまたお世話になりました。
また永富さんと鈴木くんには任せてしまいきりで、本当に申し訳ないです。去年まではせいぜい車の運転ぐらいしか手伝えなかったので、本当に真剣に考えないといけない問題です。
ところで、八日は女装で参加するの?
>笠さん
お元気ですか?年末のカラオケ本当に楽しかったです。京都の桜は、本当に毎年きれいこの上ないです。毎年「哲学の道」や鴨川川辺の桜を見て、「春がきたなぁ」と実感します。
なお今年度のゼミ旅行の候補地に、佐賀県小城が挙がっています(目下最有力候補)。そのときまた「鎌倉旅行」同様、是非参加して下さい。
笠さんだぁ~♪
No.1686
笠さん、こんばんは。お久しぶりです。
年末のカラオケ大会以来です。仕事大変そうですが、笠さんなら大丈夫なんだろうな~・・・と思わせるその落ち着きは、一体どこから来るのでしょうか?秘訣を教えてくださいな(^v^)
>山本さん
お手・・・柔らかにというワケには行きません(笑)「お手柔らか」「手加減」という言葉は、私の辞書にはありませんからね(^^)本年度もヨロシクです☆
《野口ゼミ男子のみなさま》
女子コンに参加したい・・・という声が多いようです。(門屋くんも、「女装するかな~」と言っていました)ま、参加者の皆さんに交渉してみて下さいな。その代わり、スカート着用が義務ですよ(笑)
検閲。
No.1687
>山本君
今ここにいる山岡さんから、憲法違反といわれましたが、「検閲」します。
慈円が言ったのは「女人入眼の日本国」です。
蛇足ながら、永村君ではなく長村君です。
同じく一年生!
平田樹理
No.1689
おととい帰京しました平田です。
今日の研究会で皆さんに久しぶりにお会いできてよかったです(永富姫、鈴木皇子、門屋さん、滑川さん、末松さんには残念ながらお会いできませんでしたが…)。
さて、新年度。
右も左も分からぬ赤子のような気分ですが、成長できると信じて、新たな気持ちで頑張っていこうと思います。
皆様、今年度もどうぞよろしくお願い致します。
Re: 謹賀新年度!
末松憲子
No.1707
>野口先生
「正念場」とのお言葉ありがとうございました!
上のレスに書き込めばよかったのですが、うっかり書きそびれてしてしまいました。
本当に正念場ですね、来年京都にいられるかわかりませんし、勉強できるのは今年が最後!との気持ちで頑張り次につなげてゆきたいと思っています。
なかなか顔を出せませんが、今年もよろしくお願いします。
>平田さん
8日の集まりには出ますよ。
新一年生おめでとうございます!山本さんもおめでとうございます!
昨年の私の経験から言えば、夏休みにはいって生活スタイルが変わると一気にゆるんで能率が下がります。
授業発表がなくなって、色々調べられるはずなのに、はずなのに、、、ということになるので、朝方の生活を死守してください!
平田さんは大丈夫かと思いますが。
夜型で生きると本当にだめですねー。恥ずかしながら、とりあえず府立資料館にはたどり着けなくなります。