独法化で宗教活動?

No.1671

今日から、国立大の独法化ですね。
かのT大に勤める人からの情報です。
たしかな筋のからのようです。
国立大の独法化にむけていろいろ検討されてきたらしいのですが、最難関とされるT大では、独自の経済基盤確保のため、
○田講堂の近くに、トレビの泉のような施設をもうけ、受験生とその親のメッカとする計画が現実化するそうです。投げ銭してもらうのですね。
たぶん、近くの○戸天満宮あたりに対抗するつもりらしい。
しかも、合格お守り、とか合格お札なんかも売り出すらしいです。もちろん、通信販売もするそうです。
しかも、T大用だけではなく、実力的にちょっと足りない受験生むけのものも売り出すそうです。厳密には宗教行為である気がしますが、国立の機関ではなくなるので、だいじょうぶとふんでいるのでしょうか。この動きは、全国の大学に広がるかもしれません。法的には問題はないのかな。

Re: 独法化で宗教活動?

山田邦和(花園大学・考古学)
No.1688

だまされました。
いいふらしてしまいましたから、今頃噂は世界をかけめぐっていると思います。

Re: 独法化で宗教活動?

美川圭
No.1692

山田先生、ありがとうございます。

噂をいいふらしていただけたなら、
こちらもほっとしています。

せっかくの4月1日なんですから。

でも、この手の話が、T大内部で話されていることは、確かです。なんといっても、独法化は、必要なカネを自分たちで、どっかからかもってこい、という話ですから、とうぜん、T大ブランドをどう使うか、という話になってくるわけです。

私の様に、ブランドと無縁な大学に奉職しているものにとっては、まあそれでもうらやましい限りですが。