平雅行編『中世の人物 第三巻 公武権力の変容と仏教界』が刊行されました。

No.16589

 宅急便で平 雅行先生編の『第三巻 公武権力の変容と仏教界』が届きました。これで、長年の懸案だった「元木プロジェクト」は完了。元木泰雄・野口 実・平 雅行 編 『中世の人物 京・鎌倉の時代編』全三巻(清文堂出版)はすべて刊行されました。
 元木先生・平先生はもとより、御執筆をお願いした先生方、それに清文堂出版で編集に当たって下さった方たちに、心から御礼を申し上げます。
 とくに、大変なエネルギーを費やして下さった元木先生に対する感謝の念は、筆舌に尽くしがたいものがあります。ほんとうにありがとうございました。
 あとは多くの方々がお読み下さることを願うばかりです。
 私としては、第二巻の冒頭に大きな校正漏れをしでかしたことが心残りです(→>>No.14165)。発行部数が僅少であることを幸いに、重版を願うばかり。そこで、訂正をはかりたい一心です。
 このシリーズの出版にまつわるお話はいずれまたの機会に。ちなみに、全三巻勢揃いの写真を私のFacebookページに貼りましたので御覧下さい。
 第三巻には、とくに当ゼミ関係者・出身者ばかりでなく、現役メンバーの方たちの名も散見されますので、下にその構成と各論のタイトル・執筆者を紹介させて頂きましょう。

Ⅰ承久の乱と朝廷
後鳥羽院 ~万能の君の陥穽~ … 美川 圭
九条道家 ~院政を布いた大殿~ … 井上幸治
西園寺公経 ~当世の重臣、比肩すべき人無し、諸事思うがごときの人なり~… 山岡 瞳
藤原秀康 ~鎌倉前期の京武者と承久の乱~ … 長村祥知
藤原定家 ~歌の切り棄て「かた腹いたや」~ … 谷  昇
コラム 動揺する仁和寺御室 … 金 正文

Ⅱ執権政治をめぐる群像
源 実朝 ~青年将軍の光と影~ … 坂井孝一
北条政子 ~朦朧の御台所~ … 黒嶋 敏
北条義時 ~義時朝臣天下を并呑す~ … 田辺 旬
北条泰時 ~東西文化を融合させた宰相~ … 菊池紳一
北条時房と重時 ~六波羅探題から連署へ~ … 久保田和彦
九条頼経・頼嗣 ~棟梁にして棟梁にあらざる摂家将軍の蹉跌~ … 岩田慎平
竹御所と石山尼 ~「家」をつないだ女性たち~ … 小野 翠
三浦義村 ~八難六奇の謀略、不可思議の者~ … 真鍋淳哉
大江広元と三善康信(善信) ~京・鎌倉をむすぶ文士のつながり~ … 佐藤雄基
宇都宮頼綱 ~京都で活動した東国武士~ … 野口 実
コラム 鎌倉幕府と陰陽師 … 赤澤春彦

Ⅲ顕密仏教と禅律僧
慈  円 ~法壇の猛将~ … 菊地大樹
聖  覚 ~エリート学僧の挫折~ … 平 雅行
定  豪 ~鎌倉幕府の政僧~ … 海老名尚
円  爾 ~公武の帰依と南宋文化~ … 原田正俊
叡  尊 ~宗教的「平和」運動と鎌倉下向~ … 細川涼一
コラム 東大寺宗性――学僧多忙 … 横内裕人
編集:2014/07/23(Wed) 11:00

『中世の人物』の購入について

No.16591

上記の本は、ちょうどゼミの『吾妻鏡』講読の部分と重なるので、とても面白く読んでいます。
 なお、このシリーズの第一巻~第三巻まで、編・執筆者割引により2割引で購入できます。送料は必要になると思いますが、購入を希望される方はご連絡下さい。
 初版は僅か1000部とのこと。すぐに品切れになると思いますので、早めにお知らせ下さい。間に合わなかったらご容赦のほど。

 話は変わりますが、昨日(23日)NHKで祇園祭に関する番組を放送していましたが、そこに新婚ホヤホヤの旧姓尻池さんの御夫君が登場したのには驚きました。
 みなさん、御覧になられましたか?