『伝説の将軍 藤原秀郷』に対する御質問にこたえて。
No.16448
残念なことに、御質問の方から直接の御連絡は頂けませんでした。
御質問の内容についても、すこし関係史料を調べれば解決のつくものや、誤解に基づかれている部分もあるように思うのですが、明らかに私のミスを指摘して下さった点もありますので、その点についてのお詫びと訂正を兼ねてこの場に書き込ませて頂くことに致しました。そのため、御質問の御投稿は消去のお願いはしないことに致します。
以下、ページごとに御質問への回答を記させて頂きます。
P1→御指摘のとおりです。「毎晩ここにあらわれて」を削除する必要があります。
P41→『扶桑略記』が3月25日としているのを採用してしまったようです。ほかの史料に基づいて4月25日とすべきだと思います。
P43→間違いではありません。『尊卑分脉』でも確認できます。
P66→千方は、『尊卑分脉』には「実者千常舎弟」、『結城系図』『白川結城系図』などには千常の子とあります。
P71・P34→『扶桑略記』天慶3年2月8日条を御参照下さい。
P100→これは『将門記』の中の朝廷に宛てた奏状(具体的な宛所は忠平の男師氏)に見える文言です。
P105→ここで私が申しあげたいことについて何か誤解されているようです。これは『参軍要略抄』に書かれていることを現代語訳した部分です。
P121→私には分かりかねます。国文学のジャンルの研究者にお尋ねになるとよいと思います
以上です。いずれにしても、拙著を御精読くださり、誤りを御教示下さったことに感謝したいと思います。
ただし、常識に属することではありますが、このような御問いあわせは、研究室のメールアドレスを公開していることでもあり、まず私宛に、そして、御自身の自己紹介を前提にお願いしたいと存じます。