日文協にて

No.120

 本日、日文協の大会に行って来ました。鎌倉旅行に来られた学習
院の勝亦さんが古代の部で発表するというので聞きに行ってきたの
ですが、斎宮・斎院が物語にどのように登場するかという発表だっ
たのですが、最近の女院や皇女の問題とも繋がるもので、とても面
白かったです。
 ついでに、午前中は中世の部にいたのですが、先日の講演会の時
に「平家物語の作者は・・・・?」って聞いたおじいさん覚えてま
すでしょうか??その人が日文協の中世部会にもいて、延慶本平家
を題材にした発表(長門本・盛衰記とも比較)で
「平家物語の作者というのはお考えですか?」
こないだの講演会で何を聞いてたんですかね・・・・?司会をされ
てた青山学院の佐伯真一先生も困り顔でした。

Re: 日文協にて

No.121

この前のおじいさん、覚えてますよ~
すごいですねえまさかそんなところにまで出没しているとは・・・☆(@_@;)びっくりです。

勝亦さんの発表のお話、興味深いです。
また次の研究会の時にでもお話きかせてくださいね♪

平家物語の作者

No.125

佐伯先生は、どのように対応されたのですか。後学のためにお教え下さい。

佐伯先生

No.126

佐伯先生は辛抱強く聞いてられましたよ。表情はお困りになってらっしゃいましたが・・・。