宗教・文化研究所『研究紀要』第27号が出来ました。

No.10246

 本号には、平成24年度宗教・文化研究所公開講座講演録要旨として、
  元木泰雄先生の「平清盛と後白河院」
  服藤早苗先生の「院政期の五節~童女たちへのまなざし」
が掲載されています。
 (写真をFacebookに掲げておきました。)
 
 私は「十二世紀末における阿波国の武士団の存在形態-いわゆる「田口成良」の実像を中心に-」というタイトルで、はじめて四国の武士団をテーマにした論文を書きました。
 読んで下さる方には抜刷を差し上げますので、ゼミの時にでもお申し出下さい。

 ☆ 相模女子大学の高木信先生より、高木先生ほかの編による『日本文学からの批評理論 亡霊・想起・記憶』(笠間書院)を御恵送頂きました。
 高木先生に、あつくお礼を申し上げます。

 ☆ 関西大学の樋口健太郎先生より、御高論「藤原忠実の追善仏事と怨霊」(『日本歴史』第787号)
を御恵送頂きました。
 樋口先生に、あつくお礼を申し上げます。