レポートの提出について

No.10174

 「演習Ⅱ」・「基礎演習Ⅱ」のレポートですが、すでにお伝えしてあるように、締切は21日(火)17時です。
 私が研究室(L校舎西隅の宗教・文化研究所教授室)に不在の時は、研究室ドア横のレターボックスに入れておいて下さい。
 なお、評価表の添付も忘れずに。
 とくに事情があって、期日までに提出できないという人は、E・メールで連絡して下さい。

 ☆ 大阪大学大学院生の前田英之さんより、御高論「平家政権の成立と宇佐宮領」(『鎌倉遺文研究』32)・「国家的収取における本所沙汰と平家政権」(『ヒストリア』241)を御恵送頂きました。
 前田さんに、あつく御礼を申し上げます。

入試もはじまりますが-次回の『吾妻鏡』-

No.10175

 30日(木)は大学が入試期間に入るため『吾妻鏡』もお休みとなります。1月は次回23日開催分で終了し、来月は参加者の皆さんのご都合も考えながら木曜日にこだわらず柔軟に開催していきたいと思います。

 日時:2014年1月23日(木)午後3時頃~(予定)

 場所:京都女子大学L校舎 3階 共同研究室
 範囲:頼家・実朝期の振り返り

 ※しばらく“振り返り”を続けていきますが、それが終わった後の範囲は以下の通りです。
     承元四年(1210)正月一日、二月五日・十日・二十一日、三月十四日・二十二日、四月九日・十九日、五月六日・十一日・十四日・二十一日・二十五日、六月三日・十二日・十三日・二十日、七月八日・二十日、八月九日・十二日・十六日、九月十一日・十四日・三十日、十月十二日・十三日・十五日、十一月二十二日・二十三日・二十四日、十二月五日・二十一日の各条
     承元五年(建暦元年、1211)正月十日、閏正月九日、二月二十二日、三月十九日、四月二日・十三日・二十九日、五月四日・十日・十九日、六月七日・二十一日・二十六日、七月四日・十一日、九月十二日・十五日・二十二日、十月十三日・十九日・二十日・二十二日、十一月二日・三日・四日・二十日、十二月一日・十日・十七日・二十日・二十七日の各条

 『吾妻鏡』講読会は基礎的な史料読解のニーズにも対応しております。新しい年に何か新しいことを始めてみようという方は、まずは見学からでも、どうぞご自由にご参加ください。
 京都女子大の方限定ではありませんよ。