ダブルスタンダードの国

No.10042

 暦の上ではもう「立秋」ですって。
 関東では些か気温の低い日もあったようですが、京都は連日の蒸し風呂です。
 蒸し風呂の中で、運動不足。仕事に疲れるとA地下で仕入れたキャラメルなど甘いものに手が出る。これでは血糖値も悪玉コレステロールも、さらには腹囲も増えていくばかり。わかっちやいるけどやめられません。
 ゆえに、体調よろしからず。

 未だにレポートの評価中。力作が多いので、熟読しています。中には論文レベルのものもあって、驚いています。さすがは京女生。
 そんなわけで、まだ夏休み気分にはまったく浸れておりません。

 ☆ 中国から戻られた金澤正大先生より、御高論「武蔵武士足立遠元」(『政治経済史学』554)を御恵送頂きました。
 金澤先生に、あつく御礼を申し上げます。

☆ 清泉女子大学の清水由美子先生より、御高論「崩壊した母性-平時子と北条政子の母性をめぐって-」(『清泉女子大学人文科学研究所紀要』34)・「西大寺流律宗の諸寺院と『平家物語』」(『中央大学文学部紀要 言語・文学・文化』111)を御恵送頂きました。
 清水先生に、あつく御礼を申し上げます。

 ☆ 國學院大学の森幸夫先生より、御高論「室町幕府奉行人飯尾為種考」(『国史学』210)ならびに御高論「新刊紹介 湯山学著『鎌倉府の研究』」掲載の『ぶい&ぶい』第24号を御恵送頂きました。
 森先生に、あつく御礼を申し上げます。