サイトアドレス変更告知のおねがい

No.10032

 急にドメイン名(サイトアドレス)の変更の必要が生じたため、御迷惑をおかけして申し訳ありません。
 アクセス数が一日あたりにして、10分の一ほどに減少しているので、諸連絡の徹底などについて心配致しております。

 Googleなどには、数日後に反映されますので、検索していただければ、アクセスはできると思いますが、ブックマークやお気に入りなどで登録されている場合には、変更が必要となります。
 お手数をおかけ致しますが、よろしく御対応下さいますようにお願い申し上げます。

 管理人の鈴木君からはFacebookで周知をはかって頂いておりますが、ほかに告知する手段もありませんので、お知り合いの間で、御連絡いただければ幸いとするところです。

 ☆ 愛知大学の山田邦明先生より、新刊の御高著『日本史のなかの戦国時代』(日本史リブレット 山川出版社)を御恵送頂きました。
 現代が、中世につながる時代が解体して、新しい時代が生まれる転換点にあたるという御指摘には、心底同感致しました。
 山田先生に、あつくお礼を申し上げます。

編集:2013/07/28(Sun) 13:23

闇の先に見える光明

No.10033

 世の中、「一寸先は闇」などと申しますが、この掲示板、最近は、アクセス数が急増して、書き込みの甲斐もあるものだと喜んでいたのですが、思わぬアクシデント。
 ところが、ものごとは表裏あるもので、こうした事態に、この掲示板をご覧下さっている諸姉兄がどのように対応されたのかを知ることで、情報への対応のあり方について学ばせて頂くことが出来ました。

 当方といたしましても、一応、対策としてFacebookに書き込んだり、アドレス帳を利用して日頃メールをやりとりしている方たちにはお知らせしたのですが(だいぶ戻ってきました。みなさん、結構、頻繁にアドレスを変えておられるようですね)、それに対する返信の中に、「すでに検索エンジンを利用して、新しいアドレスを割り出した」というものがあって驚かされました。どうやったのか、教えて頂きたいところです。

 この機会に、閲覧して下さる方が淘汰される結果になったことは間違いありません。しかし、「ちょっと面白いから」とご覧頂いている方々の存在も重要で、これまで、公開講座のご案内など、そのような方たちに向けての情報発信の場としても、(些か手前味噌ですが)お役に立てていた部分もあろうかと思いますので、その点はやはり残念です。

 というわけですので、HP・ブログ・ツィッター・Facebookなどを活用されている皆様には、ぜひ当方HPのアドレス変更の周知について御助力をお願い申し上げる次第です。