2020年における野口の仕事

No.22299

2020年の仕事
1.著書復刊
  ・『増補改訂 中世東国武士団科の研究』戎光祥出版(奥付2021.1)

2.論文
・「藤原秀郷と秀郷流武士団の成立」江田郁夫・簗瀬大輔編『中世の北関東と京都』(高 志書院、2020.01)
・「宇都宮氏の成立と河内源氏―下野の武士団と京都権門」江田郁夫編『中世宇都宮氏  一族の展開と信仰・文芸』(戎光祥出版、2020.01)
・「『笠森寺縁起』にみる平忠常と上総・千葉氏の記憶」京都女子大学 宗教・文化研究所 『研究紀要』33(2020.3)

3.研究発表
.「中世成立期における東国武士の『勢力』について―「鎌倉政権」再考」国際日本文化 研究センター共同研究「貴族とは何か、武士とは何か」研究会(2020.07.04)

4.講座・講演
・「六波羅と西八条~京都と武士・女性」京都勤労者学園日本史講座(2020.06.08)
・「平安時代、上総国の箕作の娘が入内する話~『笠森寺縁起』の成立」朝日カルチャー センター千葉教室(2020.10.31)
・「国守の妻女も「憂死」させた平忠常(藤原実資『小右記』)」朝日カルチャーセンター 千葉教室(2020.11.07)
・「京都でも有名だった大豪族・上総広常(九条兼実『玉葉』)」朝日カルチャーセンター 千葉教室(2020.11.21)
・「藤原定家に門前払いされた東胤行(藤原定家『明月記』)」朝日カルチャーセンター千 葉教室(2020.12.05)
・「貴族邸に押し入った千葉介の家来たち(広橋経光『民経記』」朝日カルチャーセンタ ー千葉教室(2020.12.19)

5.大学出講
 京都女子大学
   現代社会学部「基礎演習Ⅰ」「演習Ⅰ」(前期、リモート)
         「基礎演習Ⅱ」「演習Ⅱ」(後期)
 立命館大学
   文学部「日本史特殊後期LG 河内源氏の展開と鎌倉幕府の成立 」(春セメスタ-、リモート)
   大学院文学研究科「歴史学の諸問題Ⅱ 11世紀前期における地方の反乱に関する研究」(秋セメスター)
 同志社女子大学
   表象文化学部「京都文化概論「京都文化」と「日本文化」―平安京から京都へ」(春学期、リモート)
 日本大学
   大学院特別講義「中世武士論の現在―昨今の潮流と問題点、今後の課題」(リモート、4コマ)

野口が今年やったことです。

No.22169

2019年の仕事

1.編著
  ・『承久の乱の構造と展開 転換する調停と幕府の権力』戎光祥出版(2019.4)

2.論文
・「笠間時朝と京都」笠間市教育委員会編『笠間時朝とは何者か?』(2019.3)
・「出羽国由利郡地頭由利維平をめぐって―源頼朝政権と出羽国―」京都女子大学 宗教・文化研究所『研究紀要』32(2019.3)
・「中世前期、出羽に進出した京・鎌倉の武士たち」『中世文学』64(2019.6)

3.講演
・「保元・平治の乱と千葉常胤」朝日カルチャーセンター千葉教室(2019.04.20)
・「奥州の合戦と千葉常胤・胤正」朝日カルチャーセンター千葉教室(2019.06.01)
 ・「宝治合戦と建長の政変」京都勤労者学園日本史講座(2019.06.10)
   ・「大柳館炎上―上総千葉氏の滅亡」朝日カルチャーセンター千葉教室(2019.08.03)
・「源実朝と北条氏」姫路市市民教養講座 (姫路市市民会館 2019.08.19)
・「武士のネットワーク―薩摩と京都・東国」清水磨崖仏県指定60周年記念歴史講演会(南九州市立市民交流センター2019.10.12)
 ・「京都なじみの有力御家人東・木内氏」朝日カルチャーセンター千葉教室       (2019.11.16)
・「鎌倉幕府評定衆に列した上総千葉氏」朝日カルチャーセンター千葉教室       (2019.11.30)

4.大学出講
 京都女子大学
     文学部「日本史特講9 中世前期の社会と文化」(前期)
        「日本史特講10 武士の列島展開に見る中世成立期の日本社会」(後期)
現代社会学部「基礎演習Ⅰ」「演習Ⅰ」(前期)
   「基礎演習Ⅱ」「演習Ⅱ」(後期)
立命館大学
     文学部「日本史特殊後期LG 中世前期の社会と文化 」(春セメスター)
大学院文学研究科「歴史学の諸問題Ⅱ」(秋セメスター)
同志社女子大学
表象文化学部「京都文化概論「京都文化」と「日本文化」―平安京から京都へ」 (春学期)

ゼミの存廃についてのお伺い。

No.22151

野口です。
 このゼミ、定年後も(私としてはボランティアのつもりで)なんとか続けてきましたが、明日から後期の講読会をはじめようかという矢先になって、それを公示した段階で、いきなり参加できないという連絡が続々と入り、困惑しています。
 そろそろ、ゼミそのものについて、解散も含めて、あり方を考えなければならない時期になったようです。
 史料講読会が無理ならば、何かほかの方法を考えてもいいかも知れません。ただの談話会でもいいでしょう。
 現役生はもちろんのこと、古参メンバーのみなさんからも、今後のあり方について何かご意見を頂ければ幸いです。
 『紫苑』については、編集を任せている2回生がどういう意向でいるのか分かりませんが、せめて来年度までは出したいと思っています。

御無沙汰しています。

No.22049

 ゼミの連絡機能をFacebookやLINEにうつしてから、こちらに書き込むことがなくなってしまったのですが、先日11月11日、栃木県立博物館でお目にかかった青村光夫先生(以前は佐野の博物館にお招き頂きました)より、この掲示板に書き込みのないことの御指摘を頂きました。
 100万回以上のアクセスをいただいて、書き込まれた方の中にはすでに物故された方もおられますから、この掲示板はすでに史料価値があると思います。
 これからは時々書き込んでいこうかと思います。
 ただ、すでにFacebookのゼミと私の個人ページも開いてから数年が経っていますから、あくまでもそちらをメインにしたいと思います。なにしろ、写真が貼れますから。LINEはゼミの現役メンバーの連絡用にしていますので、公開はしない方針です。

5月第5週~6月第1週の授業と研究所ゼミ

No.21522

  5月29日(月)同志社女子大学Ⅱ講時「京都文化概論」:里内裏と院御所について

    30日(火)京都女子大学Ⅲ講時「基礎演習Ⅰ」:個人発表(竜円さん)
          京都女子大学Ⅳ講時「演習Ⅰ」:個人発表(湯葉さん・牛尾さん)
    31日(水)立命館大学大学院Ⅲ講時「日本中世史特殊問題Ⅰ」:担当者の発表
          立命館大学大学院Ⅳ講時「歴史学の諸問題Ⅱ」:担当者の発表
  
  6月 1日(木)京都女子大学Ⅱ講時「日本史特講11」:大宰府の武者について
          京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール:13:00~『吾妻鏡』講読

5月第4週の授業と研究所ゼミ

No.21521

 5月 22日(月)同志社女子大学Ⅱ講時「京都文化概論」:平安京の四境祭について。

    23日(火)京都女子大学Ⅲ講時「基礎演習Ⅰ」:個人発表(吉開さん)
          京都女子大学Ⅳ講時「演習Ⅰ」:個人発表(吉田さん・下西さん)
    24日(水)立命館大学大学院Ⅲ講時「日本中世史特殊問題Ⅰ」:担当者の発表
          立命館大学大学院Ⅳ講時「歴史学の諸問題Ⅱ」:担当者の発表
  
    25日(木)京都女子大学Ⅱ講時「日本史特講11」:大宰府の武者について
          昼休み 4回生の卒論の相談 
          京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール:13:00~『吾妻鏡』講読

5月第3週の授業と研究所ゼミ

No.21489

 5月 15日(月)同志社女子大学Ⅱ講時「京都文化概論」:平安京のバリアーについて。

    16日(火)京都女子大学Ⅲ講時「基礎演習Ⅰ」:個人発表の方針 錦華殿見学
         京都女子大学Ⅳ講時「演習Ⅰ」:個人発表(財間さん・吉岡さん)
         ※ 4回生の卒論相談              

    17日(水)立命館大学大学院Ⅲ講時「日本中世史特殊問題Ⅰ」:担当者の研究成果発表
         立命館大学大学院Ⅳ講時「歴史学の諸問題Ⅱ」:担当者の研究成果発表
         ※19:00より「酔心 四条烏丸店」において新入生歓迎会

    18日(木)京都女子大学Ⅱ講時「日本史特講11」:黒麻呂流藤原氏について
         京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール:15:00~『吾妻鏡』講読

5月第2週の授業と研究所ゼミ

No.21471

 5月 8日(月)同志社女子大学Ⅱ講時「京都文化概論」:京都文化の特質と平安京の構造について。

    9日(火)京都女子大学Ⅲ講時「基礎演習Ⅰ」:個人発表の方法について
         京都女子大学Ⅳ講時「演習Ⅰ」:個人発表(脇元さん・渡辺さん)
         ※ 2回生の進路相談              

   10日(水)立命館大学大学院Ⅲ講時「日本中世史特殊問題Ⅰ」:担当者の研究成果発表(池嶋さん)
         立命館大学大学院Ⅳ講時「歴史学の諸問題Ⅱ」:担当者の研究成果発表(弓山くん)
         ※19:00より「酔心 四条烏丸店」において新入生歓迎会

   11日(木)京都女子大学Ⅱ講時「日本史特講11」:武士のイメージ・藤原保昌について
         京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール:15:00~『吾妻鏡』講読 

4月第4週の授業と研究所ゼミ

No.21455

 4月24日(月)同志社女子大学Ⅱ講時「京都文化概論」:京都とその文化にたいする履修生のイメージについて。

   25日(火)京都女子大学Ⅲ講時「基礎演習Ⅰ」:フィールドワーク(大学周辺の史跡見学)
         京都女子大学Ⅳ講時「演習Ⅰ」:個人発表の方法について・建学記念館の見学

   26日(水)立命館大学大学院Ⅲ講時「日本中世史特殊問題Ⅰ」:担当者の研究成果発表(北条氏関連)
         立命館大学大学院Ⅳ講時「歴史学の諸問題Ⅱ」:担当者の研究成果発表(承久の乱関連)

   27日(木)京都女子大学Ⅱ講時「日本史特講11」:藤原保昌について
         京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール:15:00~『吾妻鏡』講読 

4月第3週の授業と研究所ゼミ

No.21449

17日 同志社女子大学「京都文化概論」:日本列島の東西社会における文化の比較を通して京都文化=日本文化という理解の相対化をはかります。

18日 京都女子大学「基礎演習Ⅰ」:自己紹介の続き 学内施設の見学
    京都女子大学「演習Ⅰ」:フィールドワーク(大学周辺の史跡見学)

19日 立命館大学大学院「日本中世史特殊問題Ⅰ」:担当者の研究成果発表(北条氏関連)
    立命館大学大学院「歴史学の諸問題Ⅱ」:担当者の研究成果発表(承久の乱関連)

20日 京都女子大学「日本史特講11」:アンケート回収 講義内容の解説
    京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール:『吾妻鏡』講読