今週(11月28~12月2日)の授業・ゼミの予定

No.21301

 遅くなってしまい、申し訳ありません。

 11月29日(火)Ⅲ・Ⅳ講時、京都女子大学現代社会学部基礎演習Ⅱ・演習Ⅱ
 基礎演習Ⅱの研究発表は、柴野さん「日本人の宗教観と民族性」・吉野さん「人が好む音楽的な感じ」。
 演習Ⅱの研究発表は、宇野さん「長谷川町子とサザエさん」・桐山さん「体操」。
 ☆ ゼミ配属希望調査への対応をしっかり進めておくこと。
 ※ 基礎演習Ⅱの前の昼休みの時間、共同研究室で次年度のゼミ配属の面接をします。現ゼミメンバーの入室や食事は構いませんが、配慮をお願いします。

    30日(水)Ⅱ・Ⅲ、立命館大学大学院文学研究科「日本中世史特殊問題(演習)」・「歴史学の諸問題(講義)」
 Ⅱ講時は池嶋さんによる報告。Ⅲ講時は櫟木文書を読み進めます。

 12月 1日(木)Ⅱ講時、京都女子大学文学部史学科「日本史特講12」
 テキストに基づいて講義を進めます。源為義の時代。予習をしておかないと分からないような講義を心がけます。
      Ⅳ講時~京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール史料講読会
 2回生のメンバーで『吾妻鏡』を読んでいきます。    

     2日(金)Ⅱ講時、京都橘大学歴史学部「日本史特講d」
 こちらも、テキストに基づいて講義を進めます。「保元の乱」から。

今週(11月22~26日)の授業・ゼミの予定

No.21300

 先週来の風邪がなかなか治りません。流行っているようなので、みなさんも気をつけてください。

 11月22日(火)Ⅲ・Ⅳ講時、京都女子大学現代社会学部基礎演習Ⅱ・演習Ⅱ
 基礎演習Ⅱの研究発表は、横内さん「方言について」・吉田さん「美容整形について」。
 演習Ⅱの研究発表は、切道さん「ラクロスについて」・長谷川さん「マンガについて」。
 ☆ ゼミ配属希望調査への対応をしっかり進めておくこと。
 ※ 両演習とも、9月20日の休講の振替として11月26日(土)の午後に宇治の史見学を行います。教務に連絡済みですが、演習なので掲示は致しません。13時半に京阪宇治駅改札口に集合です。

    23日(水)Ⅱ・Ⅲ、立命館大学大学院文学研究科「日本中世史特殊問題(演習)」・「歴史学の諸問題(講義)」
 Ⅱ講時・Ⅲ講時とも担当者による報告です。

    24日(木)Ⅱ講時、京都女子大学文学部史学科「日本史特講12」
 テキストに基づいて講義を進めます。河内源氏の京都における本拠地と平家の台頭について。予習をしておかないと分からないような講義を心がけます。
      Ⅳ講時~京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール史料講読会
 2回生のメンバーで『吾妻鏡』を読んでいきます。    

    25日(金)Ⅱ講時、京都橘大学歴史学部「日本史特講d」
 こちらも、テキストに基づいて講義を進めます。「源為義の構想」の続きについて。

    26日(土)京都女子大学現代社会学部「基礎演習Ⅱ」「演習Ⅱ」。両演習とも、9月20日の休講の振替として合同で宇治の史見学を行います。13時半に京阪宇治駅改札口に集合です。
 なお、強制参加ではありません。

今週(11月15~18日)の授業・ゼミの予定

No.21292

 急に寒くなったせいか、私も風邪をひいてしまったようです。喉をやられてしまったので、講義が心配。それ以前に頭が回るかどうか。否、それ以前に教室にたどり着けるかどうか?

 11月 15日(火)Ⅲ・Ⅳ講時、京都女子大学現代社会学部基礎演習Ⅱ・演習Ⅱ
 基礎演習Ⅱの研究発表は、向井さん「オリンピックとお金」・王さん「バイリンガルの言語習得」。
 演習Ⅱの研究発表は、明野さん「山口県について」・東さん「ゲームの歴史」。
 ☆ 「ゼミ配属希望調査の手引き」を配付します。
 ※ 両演習とも、9月20日の休講の振替として11月26日(土)の午後に宇治の史見学を行います。教務に連絡済みですが、演習なので掲示は致しません。

  16日(水)Ⅱ・Ⅲ、立命館大学大学院文学研究科「日本中世史特殊問題(演習)」・「歴史学の諸問題(講義)」
 Ⅱ講時は担当者から報告してもらいます。
 Ⅲ講時 相馬御厨に関する史料を読みながら議論しましょう。

 17日(木)Ⅱ講時、京都女子大学文学部史学科「日本史特講12」
 テキストに基づいて講義を進めます。河内源氏の京都における本拠地について。予習をしておかないと分からないような講義を心がけます。
      Ⅳ講時~京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール史料講読会
 2回生のメンバーで『吾妻鏡』を読んでいきます。    

 18日(金)Ⅱ講時、京都橘大学歴史学部「日本史特講d」
 こちらも、テキストに基づいて講義を進めます。源為義の構想について。

来年、茨城県笠間市「歴史フォーラム」で笠間時朝がとりあげられます。

No.21291

 茨城大学の高橋修先生から、来年9月から10月の間の土曜か日曜に開催される予定の笠間市主催の「歴史フォーラム」で笠間時朝がとりあげるとのお知らせと、そこで、私に高橋先生とコラボの形で、都の武士論の立場から、東国武士と京都について考える素材として「笠間時朝について」語ってほしい旨の御依頼を頂きましたので、快諾させて頂きました。
 ゼミ関係者で東国武士に関心を持っておられる方、ぜひ一緒に行きましょう。

 【御報告】
  ① 来年度以降も私が研究所の公開講座(6月)の企画を担当させて頂くことから、私の客員研究員としての立場が無制限になりました。
  ② 『紫苑』第15号刊行のための予算が計上されました。2018年3月までに刊行する予定です。
  ③ 来年6月の公開講座の日程ですが、これまで行われてきた第四土曜日ではなく、第三土曜日に変更することになりましたので、御承知おき下さい。 

今週(11月8~11日)の授業・ゼミの予定

No.21290

 今の時期は、出かけて遊び回るのにもよいのですが、一方、論文執筆には最高の季節です。とくに4回生は、いま本気になって卒論の仕上げにかからないと、ほんものの大学生になれないままで卒業することになりますからね。

 11月 8日(火)Ⅲ・Ⅳ講時、京都女子大学現代社会学部基礎演習Ⅱ・演習Ⅱ
 基礎演習Ⅱの研究発表は、財間さん「携帯電話が社会に与える影響」・吉岡さん「音楽心理学」。
 演習Ⅱの研究発表は、鈴木さん「名古屋のいろいろ」。
 ※ 両演習とも、9月20日の休講の振替として11月26日(土)の午後に宇治の史見学を行います。教務に連絡済みですが、演習なので掲示は致しません。

  9日(水)Ⅱ・Ⅲ、立命館大学大学院文学研究科「日本中世史特殊問題(演習)」・「歴史学の諸問題(講義)」
 Ⅱ講時は担当者から報告してもらいます。
 Ⅲ講時 相馬御厨に関する史料を読みながら議論しましょう。

 10日(木)Ⅱ講時、京都女子大学文学部史学科「日本史特講12」
 テキストに基づいて講義を進めます。後三年合戦と源義家について。予習をしておかないと分からないような講義を心がけます。
      Ⅳ講時~京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール史料講読会
 2回生のメンバーで『吾妻鏡』を読んでいきます。    

 11日(金)Ⅱ講時、京都橘大学歴史学部「日本史特講d」
 こちらも、テキストに基づいて講義を進めます。源氏と京都六条について。

 ※ Facebookの「宗教・文化研究所ゼミナール」に小野さんの花嫁行列の写真を貼りました。

速報です!!!

No.21289

 昨日、11月5日(土)ゼミ古参メンバーの小野さんが、愛媛県内子町で御結婚・挙式!!
 おめでとうございます!!!

追伸:宗教・文化研究所のFBに写真を貼りましたので、御覧下さい。

今週(25~28日)の授業・ゼミの予定

No.21275

 ディズニーやUSJなんかで遊んでばかりも結構ですが、遊びには逃避の側面もあります。分からないことや、悩んでいることに真っ正面から立ち向かえるのは、人生で今のうちですからね。後で悔やんでも知らないよ!

 10月25日(火)Ⅲ・Ⅳ講時、京都女子大学現代社会学部基礎演習Ⅱ・演習Ⅱ
 基礎演習Ⅱの研究発表は、湯葉さん「世界へ発信し続ける日本の新たな文化」・神谷さん「地元とつながる広島東洋カープ」。
 演習Ⅱの研究発表は、牧田さん「沖田総司の生涯」、今泉さん「一人前の大人とは何か」。
 ※ 両演習とも、9月20日の休講の振替として11月26日(土)の午後に宇治の史見学を行います。教務に連絡済みですが、演習なので掲示は致しません。

 26日(水)Ⅱ・Ⅲ、立命館大学大学院文学研究科「日本中世史特殊問題(演習)」・「歴史学の諸問題(講義)」
 Ⅱ講時は担当者から報告してもらいます。
 Ⅲ講時 相馬御厨に関わる係争についてまとめておきます。

 27日(木)Ⅱ講時、京都女子大学文学部史学科「日本史特講12」
 テキストに基づいて講義を進めます。「前九年・後三年合戦」のあたりから。予習をしておかないと分からないような講義を心がけます。
      Ⅳ講時~京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール史料講読会
 2回生のメンバーで『吾妻鏡』を読んでいきます。    

 28日(金)Ⅱ講時、京都橘大学歴史学部「日本史特講d」
 こちらも、テキストに基づいての講義を進めます。

今週(18~21日)の授業・ゼミの予定

No.21267

 いい季節です。若い時代のこの季節は人生においてかけがえのないものです。死ぬまで使う頭脳にしっかり養分を溜め込みましょう。

 10月18日(火)Ⅲ・Ⅳ講時、京都女子大学現代社会学部基礎演習Ⅱ・演習Ⅱ
 基礎演習Ⅱは研究発表が始まります。報告者は渡辺さんと脇元さん。
 演習Ⅱは大学周辺の史蹟散歩です。いつもの研究室から14時45分に出発します。
 ※ それから両演習とも、9月20日の休講の振替として11月26日(土)の午後に宇治の史見学を行います。

 19日(水)Ⅱ・Ⅲ、立命館大学大学院文学研究科「日本中世史特殊問題(演習)」・「歴史学の諸問題(講義)」
 Ⅱ講時は御家人中の「文士」と「武士」について山本さんから報告してもらいます。
 Ⅲ講時 「櫟木文書」を読み始めようと思いますが、日本史研究会の大会に出かけた方から、その感想などもうかがえればと思います。

 20日(木)Ⅱ講時、京都女子大学文学部史学科「日本史特講12」
 テキストに基づいて講義を進めます。「源頼信と平忠常の乱から。」予習をしておかないと分からないような講義を心がけます。

      Ⅳ講時~京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール史料講読会
 2回生のメンバーで『吾妻鏡』を読んでいきます。治承四年八月十九日条から。    

 7日(金)Ⅱ講時、京都橘大学歴史学部「日本史特講d」
 こちらも、テキストに基づいての講義を進めます。

今週(10~15日)の授業・ゼミの予定

No.21266

 秋ですね。もう飽きが来たなんて言わないで、しっかり学問に取り組みましょう。

 10月11日(火)Ⅲ・Ⅳ講時、京都女子大学現代社会学部基礎演習Ⅱ・演習Ⅱ
 基礎演習Ⅱは大学周辺の史蹟です。いつもの研究室から13時に出発します。歩くので、そのおつもりで。
 演習Ⅱは来週に行う大学周辺史蹟散歩の事前学習。メンバーの意見を集約してコースを決めましょう。
 ※ それから両演習とも、9月20日の休講の振替として11月26日(土)の午後に宇治の史見学を行います。

 12日(水)Ⅱ・Ⅲ、立命館大学大学院文学研究科「日本中世史特殊問題(演習)」・「歴史学の諸問題(講義)」
 Ⅱ講時は「日蓮遺文紙背文書」などに関するガイダンスを池嶋さんにお願いします。
 Ⅲ講時 先週は千葉氏の成立から滅亡までのお話しを致しましたので、今度は「櫟木文書」を取り上げるため12世紀の千葉氏周辺の政治状況を解説します。

 6日(木)Ⅱ講時、京都女子大学文学部史学科「日本史特講12」
 テキストに基づいて講義を進めます。予習をしておかないと分からないような講義を心がけます。

      Ⅳ講時~京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール史料講読会
 2回生のメンバーで『吾妻鏡』を読んでいきます。治承四年八月十八日条から。    

 7日(金)Ⅱ講時、京都橘大学歴史学部「日本史特講d」
 こちらも、テキストに基づいての講義を進めます。源頼信と平忠常の乱あたり。

今週の授業・ゼミの予定

No.21255

 もう10月になってしまいました。暑さも遠ざかって、まさに学問の季節です。大学は学問をするところですから、学問をしましょう。それから、授業でサービスを期待してはいけません。授業の改善とは、深化した学問・研究の成果を如何に学生に提示できるかということにかかっているのです。

 10月4日(火)Ⅲ・Ⅳ講時、京都女子大学現代社会学部基礎演習Ⅱ・演習Ⅱ
 教室はともにL校舎3Fの宗教・文化研究所共同研究室
 基礎演習Ⅱは大学周辺史蹟散歩の事前学習。来週歩きましょう。
 演習Ⅱはゼミ発表の方法を確認し、発表の順番を決めましょう。来週は大学周辺史蹟散歩の事前学習。
 それから両演習とも、休講振替の史跡ないしは博物館見学の行き先・日程などについても相談できればと思っています。

 5日(水)Ⅱ・Ⅲ、立命館大学大学院文学研究科「日本中世史特殊問題(演習)」・「歴史学の諸問題(講義)」
 教室は敬学館215・214
 Ⅱ講時は「日蓮遺文紙背文書」から一通を取り上げて、私が話をします。出席者による発表は再来週あたりからはじめますが、その順番も決めておきたいですね。
 Ⅲ講時は「櫟木文書」を取り上げるため12世紀の千葉氏周辺の政治状況を解説します。「櫟木文書」は全員で読解の形をとりましょうか?テキストは『市川市史』の史料編が便利かも。

 6日(木)Ⅱ講時、京都女子大学文学部史学科「日本史特講12」
アンケートに対する回答をします。
 テキストに基づいて講義を始めます。予習をしておかないと分からないような講義を心がけます。

      Ⅳ講時~京都女子大学宗教・文化研究所ゼミナール史料講読会
 2回生のメンバーで『吾妻鏡』を読んでいきます。治承四年八月十七日条の途中からですね。私は18時から京大で会議があるので、今回は16時半くらいまでにしてください。    

 7日(金)Ⅱ講時、京都橘大学歴史学部「日本史特講d」
 こちらも、テキストに基づいての講義を開始します。平将門の乱あたりの話から。